こんにちは。
長期積立投資をはじめてようやく7か月が経過しました、おがせん(Twitter@ogasen_2020)です。
2月の最後の営業日26日は、日経平均株価の終値が前日比1,202円安の2万8,966円となりました。
過去10番目の下げ幅だそうですが、1年前のコロナショックによるサーキットブレーカーの連続に比べると、全然インパクトがないですね。
まだまだ大きく調整する可能性もあるかもしれません。
長期積立推移
2020年のコロナショック後、株式相場は1年間上昇しっぱなし。
あの頃は「2番底がくる」と待ち構えていたものですが 笑
これだけ高値を更新し続けている状況で、買い増しは勇気が必要です。
”毎月積み立て”というルールに従って、長期投資は黙々と資産形成を続けていきます。
ここまでは、順調に株価上昇に乗ることができています。
今後必ず起きる調整局面や暴落などでも狼狽売りせず、しっかり先を見て頑張りましょう!

長期積立ポートフォリオ
長期積立投資をスタートして7ヵ月目。
2021年2月末時点のポートフォリオはこのようになりました。

仮想通貨の構成比が、さらに21%まで上昇。評価額は約3.3倍となっています。
ただ、かなりボラティリティが高い状態が続いているの、これから大きな下落と上昇を繰り返しそうですね。

長期積立アロケーション
■2021年1月
株:61% 国債.現金:11% コモディティ:28%
■2021年2月
株:58% 国債.現金:15% コモディティ:28%

個別株の短期・中期でもしっかりと市場と向き合いながら
経済の勉強につながるので毎日が楽しいです。
長期投資ではとにかく続けることを大事に、将来に向けて資産形成をしたいと思います。
コメント