こんにちは。
長期積立投資8か月目を迎えました。
2月末から3月上旬にかけては日経平均も若干下げていましたが、その後結局はヨコヨコでしたね。
長期投資ではあまり日々の上下に一喜一憂してはいけません。10年後20年後を考えたらほんの誤差です^^
長期積立推移
2021年3月も順調に推移しました。
やはり「基本的には経済は成長を続ける」ということを考えると、日々の数字の上下はあるにせよ、長い目で見ると上昇するものと思って積み立てていったほうが良いですね。

長期積立ポートフォリオ
積立投資8ヵ月目。

内訳詳細
すべてが上昇していますが、やはり今月も群を抜いたパフォーマンスをだしているのが「仮想通貨」です。
2020年前半にちょっと購入しただけですが、4.6倍になっています。
私自身は絶対に「ここから下がるぞ」と予測したりはできません。知識も経験もありません。
ただ「売る理由」がないので持ち続けるまでです。

長期積立アロケーション
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を定期的に積立ている以外は、新規で購入はしていないのですが、コモディティ比率がどんどん高まっていきます。
■2021年3月
株:54% 国債.現金:16% コモディティ:30%
■2021年2月
株:58% 国債.現金:15% コモディティ:28%

ここまで順調に増えていますが、これはたまたまコロナショックからの回復に乗れただけです。
一気に人の動きが強制的に止められ、経済がストップし、世界中の国が支えるために経済政策を打った。その資金が経済回復を先取りして資金が集まり、株価が上昇している。
という流れでしょうか。
2020年からの資産の上昇が”自分の実力”と勘違いしていはダメ。運が良かっただけ 笑
ということで、これからも積立は淡々と機械的におこなっていくのみです。
短期中期の個別銘柄は、楽しくやっております^^
コメント