長期の積立投資1年2ヵ月目の記録です。
まずは結果報告
さっそく結果から。

投資金額:850,000円
確定損益:+119,730円(仮想通貨)
含み損益:+109,050円
評価額 :1,078,780円
確定損益:+119,730円(仮想通貨)
含み損益:+109,050円
評価額 :1,078,780円
積み立てた金額は85万円で、評価額は107万円!
選挙、海運株の下落、高値圏の調整・・・日々の上下はノイズです。
(長期積立という目線では)
もちろん、短期・中期で運用している個別株のほうは、その上下を楽しみながら取り組んでいますよ^^
長期積立推移
積立金額に対して127%と先月より8ポイント下落しました。

上がっても下がっても毎月5万円を入金しているので、まったく気にならなくなりました(*´▽`*)
長期積立ポートフォリオ

毎月自動積立の「S&P500」が全体の40%になりました。
現金比率も高く、ある程度の分散も効いているので、株やETFの世界では大きく下落したとしても、自分のポートフォリオの変動はそこまで大きなものになりません。
内訳詳細

2021年9月の積み立ては
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を2万円分
のみです。
長期積立アロケーション
■2021年9月
株:52% 国債.現金:35% コモディティ:14%
↑
■2021年8月
株:54% 国債.現金:32% コモディティ:14%

アロケーションには、特に大きな比率の変化はなしです。
この孤独で、変化のない長期積立。1年経過したいまはほぼ無感情に積み立てることができています。
この中での分散ができていることに加えて、個別株で短期・中期で動かせる資金・資産を別で持っていることも大きいですね。
コメント